速記文字が"書ける" なぜ速記を? 独学でもそこそこ学べる 書けなくても困らない 今週のお題「かける」 速記文字が"書ける" 最近速記文字が少しだけ書けるようになりました。そもそも"速記"って知ってますか?文字通り速く書く技術のことです。人が話すスピ…
500円プリンター壊れました 購入したプリンター 動作確認 互換インクの罠 普通に使える おすすめはできない 500円プリンター壊れました myounakodawari.hatenablog.com 昨年550円のプリンターを買ってみた、という記事を書いた。このプリンターをレポート等…
2022年は なぜ"デザイン"の勉強? 配色ができない 図書館に籠る アウトプットも大事 結果的に 2023年は 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年は 2022年にやってよかったことは何かな。ブログ、英語の勉強、観光、、、意外と多くのことに…
まえがき 定番CINEBENCH CINEBENCH R20 CINEBENCH R23 FF15ベンチ ゲームプレイ 動画編集 まとめ まえがき myounakodawari.hatenablog.commyounakodawari.hatenablog.com 前回まででパーツ選定、組み立てを行った。今回はお待ちかねのベンチマーク!1万円以…
まえがき マザーボードに実装 CPU メモリ SSD CPUクーラー ケースに入れる OSインストール 今回はここまで まえがき 前回 前回はいろいろ吟味しながら、以下のようなパーツ構成を決定した。 構成 今回は、これらを使って、実際に自作PCを組み、OSインストー…
まえがき 予算と条件 予算 条件 CPU選び 選択肢 購入品: Ryzen 5 3600 マザーボード選び グラボ選び 選択肢 購入品: GTX1070Ti 電源: 玄人志向650W メモリ: SP DDR4 8GB x2 PCケース: Versa H17(再利用) ストレージ: 256GB SSD(再利用) クーラー: H412R…
これは... なんだろう インクは廃版 変換アダプタ インク交換 書き心地 これは... なんだろう 発掘されたボールペン 今回は久々の文房具ネタ。祖父が使っていたと思われるモンブランのボールペン&万年筆のセットが出てきたので、とりあえず使える状態には持…
抽斗が欲しい 材料は3つ 机に貼り付け 小物収納に便利 抽斗が欲しい FlexiSpot EF1 昨年PCデスクを学習机からFlexiSpotの電動昇降デスクに替えて唯一不満なのが、抽斗がないこと。やはりPCデスクだと、デスク下の抽斗にUSBメモリや付箋などの小物を入れたく…
ライト選び 開封 取り付け 対策 2週間使ってみた ライト自体はおすすめ ライト選び 現代の日本では夜でも明るい場所が多く、車両のライトは他者からの視認性を高めるという意味が大きいです。しかし、筆者の走る場所は違います。普通に暗いです。真っ暗闇で…
前書き 7万のモニター 液晶について スタンドが凄い 操作性〇 ハブモニターとし 音声出力 値段の価値はある 前書き Dell U2723QX 今回は、自分では一生買わなそうな高級モニターを借りたので、感想を書いておく。思ったんだけど、この記事はアレだ。サーキッ…
Type-Cハブ壊れた 必要な機能 購入品 商品到着 動作検証 このメーカー凄い Type-Cハブ壊れた Type-Cケーブル1本でモニターに繋げられる。と、便利でしょうね。筆者のモニターにはC端子がありませんけど。そこで必要になるのがType-Cハブ。今までは中古でノー…
入らなかったHDD 玄人志向 HDDケース 組み立て 質感はいい さすが玄人志向 入らなかったHDD 最近デスクトップを組み替えたのですが、グラボが大きくなったせいで3.5インチハードディスクが1つ入りませんでした。そこで急遽HDDケースを購入したのでご紹介しま…
Amazon初売り開始 タイムセールの常連:Anker 設定ミス?:GIISSMO USB Type-C ハブ 2.5インチ並の価格:Team M.2 2280 NVMe SSD 512GB 丁度いい:シリコンパワー USBメモリ 狙ってたならアリ:FLEXISPOT E9BM あとがき Amazon初売り開始 ついにこの日が来ま…
この記事について 条件 24インチ iMac M1 Mac mini M2 MacBook Air M1 MacBook Air M2 MacBook Pro 13 M1 Pro MacBook Pro 14 あとがき この記事について 先日iMac 2017からの買い替えについてまとめる機会がありました。結構手間暇かかったのでブログにも載…
"自炊"って知ってる? スキャナーは高い 選ばれたのはVFlatでした。 VFlatの使い方 その後は 注意 "自炊"って知ってる? 皆さん、"自炊"ってご存知ですか。自分の食事を自分で作ることじゃなくて、本をデータ化する方です。 一応簡単に説明しておくと、自炊…
今更『図書館戦争』 根拠のない安全神話 たぶん私が小学生の時 図書館は危ない 今更『図書館戦争』 図書館戦争 1巻 本好き必見!!っていう感じでおすすめされていることが多いシリーズです。しかし、私は最近古本屋のワゴンセールで買うまで読んでいません…
まえがき 久しぶりの読書感想文?図書館で借りた本に関しては何かに書いておかないと忘れてしまうので... 書籍紹介 オオカミ少女はいなかった 鈴木 光太郎 そもそも私は心理学の勉強をしたことがないので、オオカミ少女自体を知らない。そのため「いなかった…
今週のお題 スマホ:Xiaomi 11T デスク:FlexiSpot EF1 イヤホン&ヘッドホン ag WHP01K 水月雨 竹 CHU スマートバンド:HUAWEI Band 4e 小説:伴名練『なめらかな世界と、その敵 2022ベストバイを選ぶ 今週のお題 HUAWEI Band 4e 今週のお題「買ってよかった…
ゴミ買ってきた? 分解 改造 動作確認 完成 ゴミ買ってきた? 独自端子なので使い道が... 最近ハードオフにタブレットPC用のキーボードが売られているのをよく見かける。トラックパッド付のキーボードと考えると破格なのだが、そのメーカー独自の端子が使わ…
Xiaomi Band 7買いました! 詳細なスペックは... 良かったこと ディスプレイ 大きさ アラーム 睡眠モニタリング バンド 難点 買ってよかった Xiaomi Smart Band 7買いました! セールで安くなってたので買っちゃいました、Xiaomi Band 7。っていうのは2か月…
先行き不安 Mastodonって知ってる? アカウント作ってみた 人がいねぇ 使ってみない? 先行き不安 私の人間関係は8割がネット、いやそれ以上かもしれない。リアルでぼっちだし、ネットの海にどっぷり浸かっているから仕方ないことだ。その分、一つのSNSに依…
まえがき 筆者は普段、AviUtlで動画編集をしている。しかし、手ぶれの酷い動画素材があり、手振れ補正をかけるためにDaVinci Resolveをダウンロードしようとした。その際に、少し詰まったので、同じ状況に陥った人のためにメモ的な記事を書いておく。 国が選…
まえがき 先日面白い本を見つけたので、今回はいつもと少し趣向を変えて、書籍のレビューを書いてみましょう。 書籍紹介 よりみち英単語 しぎょういつみ その本がこれ。『よりみち英単語』です。この本ではよく使う英単語や間違えやすい英単語の成り立ちや覚…
とりあえず買った 購入した場所 開封 特徴 音 ドンシャリ あっさりしてる キレがある 声には向かない Quarksと組み合わせたら... 魅力のある20ドル とりあえず買った MOONDROP Click 発売 最近... といっても数週間前だが、MOONDROP(水月雨)が新しいヘッド…
楽天→povo2.0 povoを選んだ理由 契約 SIM着弾 設定 テザリングができない ネットワークの品質 しばらく使ってみよう 楽天→povo2.0 使い放題が国内最安レベルだということに惹かれて契約した楽天モバイル。筆者の寮だと電波が入らなくて使い物にならなかった…
今週のお題 寮生(高専)の生活 学校に行くまで 昼食 放課後 夜 あとがき 今週のお題 今週のお題「マイルーティン」 今週のお題はマイルーティン。他人の私生活なんて読んでて楽しいのかな?各々勝手に生活すればいいだろと思う部分はありますが、とりあえず…
もう使えない? 直します 部品入手 交換 完了 流石に性能不足 Linux Mint サブならまだ使える もう使えない? 世の中には完成されたデザインというものが幾つかある。例えば、ゼムクリップは手作業で作っていた頃からずっとあの細長い形だ。筆者はThinkPadの…
前書き 姫路行ってきた 見所 廃線跡への行き方 実際に歩いた おまけ:手柄山観光 おまけ:ブックオフ 後書き 前書き 日記というか、行く人、行きたいけど悩んでる人の参考になればいいな。 姫路行ってきた 姫路に行ったというか、その先に行く用があったから…
釘踏んだ 経緯 部品購入 交換 これは簡単 釘踏んだ 農道をボーっと走ってたら釘踏んでパンクしました。しかし、この記事のメインはその自転車ではありません。自分の自転車がパンクしてるので代わりに借りていた自転車の話です。その自転車もパンクしました(…
配達員始めました ワークマン 外観 素材 中敷きを入れる 防水性能 履いてみた 1500円 配達員始めました myounakodawari.hatenablog.com 最近鳥取でもUberEatsが利用可能になったので、配達員を始めてみた。すると、必然的に雨対策が必要になってくる。という…