【E3000】断線したけど無償交換してもらえた。手順やかかった時間は?
おはあああーーーー
断線したぁぁぁ( ;∀;) pic.twitter.com/tfNC3Gzzrz— こだわり氏 (@kodawarishi) 2021年6月15日
0. 無駄な前置き
はい、10か月ほどメインイヤホンとして愛用してたfinal E3000断線しました。右側の筐体内部です。E3000はここ弱いですね。同じところ断線したE3000Cも持ってます。
さて、どうするか。同じの買うか... あれ、ちょっと安くなってる
と、Amazonの商品説明見てたところで気付いた。
_人人人人人人人人人_
> 2年保証付いてる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ということで、メーカー保証を使うことになったので、その過程を書いておこう。
1. 修理の概要
先に言うと、無償で修理(最終的に交換になったが)できた。無償修理できる基準は、
- 保証期間内(購入した日を証明できる必要がある)
- 保証書があること
- 使用方法が正しいこと
断線の場合、使い方の問題と判断されないか不安ではあったが、無償修理が適用された。
2. 修理申し込み
以下の修理申し込みフォームより必要事項を記入すると、記入したメールアドレスに受け取りましたメールが届く。これは自動送信なので中身は特にない。
ここで購入を証明する書類が必要になる。実店舗の場合はレシートなどが必要だろう。私はAmazonで購入したので、サイトの"注文履歴"から遡ってPDFで購入明細書を発行した。
final-audio-design-directshop.com
3. 発送
申込みフォームを送信した金曜日の夜8:00に、確認したのでここに送ってねって内容のメールが来た。
私は空箱も取っていたので、元通りに入れて送ろうかと思ったが、メールに本体と保証書、お客様情報を送れと書かれていたので、本体だけを小さく梱包して送った。

ちなみに、発送はヤマトの着払い。ヤマト指定なのはちょっと面倒。最近伝票が手書きじゃなくなってるから学生寮の住所書けなくて不便(大学とかって郵便番号が固有のものだから弾かれるらしい)。
4. その後の経過
(日曜日)宅急便コンパクト着払いで発送
(火曜日)到着確認
(木曜日)症状を確認したので、新品交換で対応する。「新品のイヤホン交換品を本日、佐川急便の飛脚便にて発送致しました。」←メールの一部
5. 交換品到着(界隈の人間っぽい言い方するなら着弾)
木曜日に「本日発送いたします」が来たから早ければ金曜日には来るかなぁ、とか思ってた。なんと木曜日に届いた。本日発送しました???????
でも嬉しいから良し!

付属品全部入ってた。イヤーピース劣化してたからありがたい()

新品の艶ヤバいな。
テンション高めだけど、正直なところイヤホンが新品になるのはエージングが無駄になるのと、前の個体に愛着があるのでそんなに嬉しくはない。断線したから仕方ないけどね。
あ、そういえば500円クーポン送られてきた。E4000欲しくなるじゃん...
6. finalすごいなって話
E3000ってAmazonだと4000円くらいで買える。音質考えるとめっちゃ安いよね。それが今回無償交換して貰って、finalが心配になってきた。本当に利益出てる?
〇URL色々